子育て本をたくさん読むパパの子育てブログ

思春期の子をもつ僕がおすすめする子育て本と教育本の紹介と僕の子育て論

スマイルゼミの漢検キャンペーンで漢検デビューしよう!

昨日、長女、次女ともに漢検を受けてきました!

 

次女は、「漢検に挑戦!応援キャンペーン」、スマイルゼミの費用負担で漢検8級を受験させていただきました。今回、漢検初挑戦です!

 

漢検ドリルを全てクリアしよう

漢検8級は、小学3年程度の漢字の問題で、80%程度の正解率で合格。小学3年はまだ終わっていないので、習っていない漢字もあるので油断は禁物です。

 

ですが、そこはスマイルゼミ!漢検学習が先取できるので、カバーできる範囲ですね。

 

しかし、スマイルゼミの漢検受験は、うまくできていて、漢検ドリルの練習問題を全部クリアしていって、最後にテストがあります。

 

このテストをクリアしないと、その級の受験資格が得られないようになっています。

 

↓実際の画面です。

f:id:kurochan_papa:20211018184328j:plain

画面を見てもらうとわかりますが、読み方や書き取りなどそれぞれ分かれて勉強ができるようになっています。

 

進めば進むほど習っていない問題も出てきますが、間違ってもよいので、1つずつコツコツ練習を続けていきましょう。

 

最後に「漢検チャレンジ」を受けて合格すれば、その級の漢検受験資格を得ることができます。

 

↓本格的な漢検チャンレジ問題に挑戦

f:id:kurochan_papa:20210923080045j:plain

ただし漢検対策はスマイルゼミだけでは不十分。仕上げは、過去問を繰り返し練習

ただし、スマイルゼミの漢検問題だけでは最終テスト対策には不十分です。我が家は、過去問を1冊買って、最終仕上げを行います。

 

使っている問題集は、これだけ↓

漢検 過去問題集 です。

f:id:kurochan_papa:20211017193727j:plain

日本漢字能力検定協会の公式問題集で安心。全部で12回の過去問と、本番のテスト用紙が付いていますので、十分な練習量をこの1冊で確保できますね^^

 

我が家はこの問題集を1週間くらい前から始めます。

そして、間違った問題だけをその日のうちに復習します。

 

このやり方でやると、一度間違った問題は、次の日には克服できているので、日を追うごとに、間違う問題が減っていきます。

 

そして漢検試験前日には、ほぼ合格ラインまで仕上がっています!

 

さて肝心の結果ですが、「1問だけわからない漢字があったけど、後は自信ある!」という次女でしたので余裕で合格。

 

見事な漢検デビューを飾ってくれました。

過去問だけで合格できるのは5級まで?

さて、長女も同日に漢検を受けてきたのですが、

 

「結構、やばかった!(難しかった)」

と言って帰ってきました。

 

長女はスマイルゼミはやっていませんので、漢検の過去問を使って勉強していました。

 

漢検5級(小学校卒業レベル)までは、過去問だけをやれば楽々受かっていた長女が今回は、結構きつかったと言っていますので、公式問題集1冊で勉強する方法で楽に合格できるのは小学生レベル、5級までかもしれませんね。

 

長女も、結果は見事合格でした。

 

まとめ。小学生の漢検ならスマイルゼミがおすすめ!

というわけで、無事に次女が漢検デビューを果たしました。

 

スマイルゼミの漢検1回分の無料キャンペーンは、本当に嬉しいサービスで、次女に漢検を受けさせるきっかけにもなったので良かったです。

 

またスマイルゼミでは漢検はどんどん先取ができますので、明日からは7級の勉強をはじめようと思います。これもスマイルゼミのよいところですよね^^

 

漢字が苦手だった次女ですが、今は漢字が得意になっており、漢字苦手を克服してくれたようです。学校のテストも楽に100点採ってくるようになりましたね。

 

このように我が家では、どんどんスマイルゼミを使い倒して基礎学力を固めていきたいなと思っています。次は算数ですね

 

◆スマイルゼミの活用術をもっと知りたい方は下記記事も参考ください◆