教育本– tag –
-
非認知能力
「遺伝が9割」そして、親にできること レビュー。親が子どもに与えられる最高の贈り物とは何か?
子育てを振り返ってみても、圧倒的に思うようにいかない事が多かったです。 「子育てに正解はない」といわれて、 「いやいや、子育て本を読んで勉強して子育てすれば、きっとうまく行く。」 と抗ってみたのですが、やはり昔からいうように、子育てに正解は... -
その他
「夢と金」レビュー:子供のお金教育の新しい視点
子育ては難しい。自分が思い描いたような子育てをできている人もいるでしょうが、なかなかそう上手くいかないのが子育てです。 僕が子育て本や教育本を読み始めたのは、子どもが中学に入ってから。それまではずっと子どもの中学受験に付き合っていたので、... -
思春期
「反抗期まるごと解決BOOK」を読んで知る。子にとって勉強よりも大切な自己肯定感
思春期の子どもにつきものなのが、反抗期です。うちも長女が高校生ですので、今ちょうど反抗期真っただ中です。反抗期というのは、子ども誰もが通る道であり普通の事。むしろ反抗期を乗り越えて、大人になる。そう、反抗期は大人になる過程で必要なものだ... -
思春期
正しい反抗期の乗り越え方とは?思春期の反抗期はないほうがいい?
子どもが思春期を迎えると同時に反抗期を迎えることが多いです。自分にも反抗期はありましたので、子どもの反抗期も当たり前に来るだろうなと思っていましたが、やはり避けて通ることはできず、今反抗期真っただ中です。 今の時代、反抗期がなかったという... -
不登校
「学校に行きたくない」と子どもが言ったときに親ができること。不登校でも子どもを信頼すること
子どもが学校に行きたくない。と言い始めたのが青天の霹靂だったという方もいらっしゃるだろうし、僕のように子どもにすでにその兆候が出ていて、来たかと心の準備が出来ていたという人もいらっしゃるだろう。 けれど、親の立場からすると、いずれにせよ心... -
学校教育
「天才」は学校で育たないを読んだ。学校教育は過渡期。今こそ教育改革が必要
「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」これはエジソンが言った言葉です。確かに成果を出すために、本人の努力は必要だが、天才が育つためには、その才能を見抜いてそれを花開かせようとする働きが必要である。という著者。 日本の教育は、これをしてこないで、本人の努力だけを強いてこなかったか?と問題提起をします。 -
思春期
「みんなと違う」自分を大切にする方法を読んだ。友だち付き合いにもう悩まなくてもいいって思える本
思春期の子を持つ親として、子どもの友だち問題にずっと悩んできました。友だち関係は子ども自身の問題であるので、親が直接介入することはないんですけど、子どもの学校の様子を聞いて、あまり友だちとの関係が良好ではない、友だちグループにはいるんだ... -
非認知能力
「教育は遺伝に勝てるか?」を読んだ。遺伝子とは何か?僕なりの理解
遺伝といえば、行動遺伝学の第一人者・安藤寿康先生。先生の著書「日本人の9割が知らない遺伝の話」を読ませていただいて衝撃を受けたのですが、さすがにこの1冊で行動遺伝学を理解するというのは難しかったです。で、今回、安藤先生の新書がでるというこ... -
思春期
「自己肯定感という呪縛」を読んだ。真の自己肯定感を高める為に親が出来る事は何か?
近年、子どもの自己肯定感を高めようという風潮です。もちろん自己肯定感が高ければいいと僕も思います。けれど、そう簡単に本に書いてあるように子どもの自己肯定感を高めることができるとも思えません。 それなのに、自己肯定感を高めないと成功しないと... -
勉強
「きみのお金は誰のため」を読んだ。学校では教えてくれない本当のお金の価値とは?
学校の勉強も大事ですが、社会でやっていく為にはそれだけでは不十分。学校では教えてくれない大事なことはたくさんあります。 中でも僕はお金教育が大事だなと思っていて、子どもにどう伝えようかずっと悩んでいました。本で勉強しようと思ったのですが、... -
夢
「つんく♂ 凡人が天才に勝つ方法」を読んだ。思春期の子どもに贈りたいつんく♂氏の言葉
中学生、高校生になると親の言う事を聞かなくなるものです。 でも、です。もし子どもが スマホばかり見ている 将来のことで悩んでいる 何事にもやる気を感じられないように見える となれば親としたらやっぱり心配して口出ししたくなるんです。 こんな時に... -
思春期
教育本を100冊以上読んだ僕が、本当に為になる教育本をテーマ別に紹介する
はや2023年も終わろうとしています。今年も色々なテーマをもって教育本を読んできた僕が、僕と同じように思春期の子育てに悩み頑張っている親御さんにおすすめできるベスト本を統括して紹介したいと思います。 紹介する本については、最先端の教育について...