小学生の子を持つ親におすすめ本– tag –
-
勉強
「自ら学ぶ力をつける深谷式辞書・図鑑活用術」を読んで、どうしたら子どもは自ら学ぶのか?が理解できた。
自ら勉強が楽しいと思えば、子どもは自ら学ぶ。それはそうなんですけど、「勉強好き」の子どもってそうそういないだろうし、簡単にはいかない。 けれど最近、子どもが自ら学ぶ方法がわかってきた気がするんです。 子どもが自ら学ぶには、辞書と図鑑を使う... -
小学生以下対象
【レビュー】小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本がすごい
最近気になっていた本「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」を購入しました。 昔から2桁の掛け算が暗算できるインド式算数*1というのがあるとは聞いていたし、大人になってからも、仕事でも2桁の掛け算って結構使うから、暗算できれば便... -
小学生以下対象
小学生の子が勉強にハマる方法なんてあるの?伸学会の工夫がすごい!
最近の僕のブログの傾向から、「勉強なんてしなくてもいいよ」と思っている。と感じられているかもしれませんが、決してそうではありません。 自分がやりたくもないと思っている勉強を、親が無理やり子どものためだと、勉強させる行為をよくないと思ってい... -
不登校
「一魚一会」を読んだ。さかなクンのお母さんの子どもを信じる心が半端ない
さかなクンのお母さんがすごい! 探究学舎の宝槻氏の著書「今日から塾をやめてみた」を読んで、そこに紹介されていたさかなクンのお母さんの逸話がずっと気になっていました。 学校の勉強を全くせず、魚の絵ばかり描いていたさかなクン。学校の面談で、も... -
小学生以下対象
犯罪者から子どもを守る。親子のコミュニケーションとっていますか?
先日、ひどい犯罪のニュースが流れました。 小学生にいらずらするその精神が僕には全く理解できないのですが、世の中色々な性癖の人がいるので、親はこういった犯罪から子どもを守らないといけない。 手口を見ると、かなり用意周到で、幼い女児がこの犯罪... -
小学生以下対象
小学生を危険から守る本【書評】「先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんのアブナイことから自分を守るために知っておきたいこと。」
小学生の身近にどんな危険が潜んでいるのか、その危険に遭遇した時にどう対処したらいいのかを、クレヨンしんちゃんの漫画で学ぶことができる本です。 -
小学生以下対象
子育てに役立つコーチングスキル。子どもに「温かい」コーチング術が学びたいならこの一冊
子育てコーチングの本では、子どもの「やりたい」を引き出すコーチングという本がおすすめです。著者はどこにでもいる普通のお母さんで、子育てに奮闘されている全てのお母さんが共感できる本だと思います。 -
Edtech
「賢い子はスマホで何をしているのか」を読んだ。賢い子ほどデジタルを活用して主体的に学んでいる
「子どもにスマホを持たせて大丈夫でしょうか?」その質問の背景にあるのはスマホ悪玉論。ですが、賢い子はすでに上手にデジタルを使いこなしている。「賢い子はスマホで何をしているのか」の書評です。 -
非認知能力
「GRIT やり抜く力」を読んだ。才能を凌駕する非認知能力「やり抜く力」とは何か?
人生で何かを成し遂げられるかは、生まれ持った才能で決まるのではない、それよりも、やり抜く力(GRIT)だ。アメリカ社会に大きな影響を与えたGRIT研究の第一人者の著書「GRITやり抜く力」の書評です。 -
勉強
【書評】頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」があるを読んだ。我が家が揃えているおすすめ図鑑も紹介
頭のいい子の家のリビングには必ず辞書、地図、図鑑があるといいます。辞書や地図、図鑑を使った遊びこそが子どもの知的好奇心や地頭を育てる。カリスマ先生として知られる小川大介氏の著書の書評です。 -
非認知能力
【書評】「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」を読んで、子どもの自己肯定感を高める
子育てって褒めると叱るの繰り返し。でも褒めるのも難しいし、叱るのも難しい。子どもの褒め方叱り方に悩む親御さん必見!「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」の書評です。 -
非認知能力
「東大脳の育て方」を読んだ。東大生の92%に熱中体験があったという真実
熱中になることを心理学ではフロー体験といいます。東大生の共通点は、幼い頃のフロー体験!今回は「東大脳の育て方」の書評です。
12