コラム– tag –
-
大学入試
大学が淘汰されていく時代に生きる子どもたちの未来。何が何でも大学の時代の終焉
すでに大学全入時代。選ばなければ、お金さえ積めば、大学へは入学できる。けれど少子化のスピードは予想を上回るもので、遂に大学は淘汰される。 ただ、これは入学する学生が減りすぎるので、もう少しだけ大学を統廃合しましょうよというレベルだと僕は思... -
思春期
正しい反抗期の乗り越え方とは?思春期の反抗期はないほうがいい?
子どもが思春期を迎えると同時に反抗期を迎えることが多いです。自分にも反抗期はありましたので、子どもの反抗期も当たり前に来るだろうなと思っていましたが、やはり避けて通ることはできず、今反抗期真っただ中です。 今の時代、反抗期がなかったという... -
大学入試
日本の大学生が「授業時間を含めて1日3.5時間しか勉強しない。」は大学に学びたい事がないと同義
僕がこのブログで再三伝えてきた大学への疑問。長女は中高一貫校に中学受験までして通わせましたが、その頃から、「大学へ行く価値」についてはずっと考えてきました。娘が通信制高校に通う事になったからではありません。以前より、「大学へ行ってもな~... -
学校教育
教師の「働き方改革」は学校教育改革から。定額働かせ放題ではなくて分業制を。
教師の労働環境の過酷さがクローズアップされるようになりました。それにともない、学校の先生になりたいという人が少なくなり、どの自治体も教員の確保に苦労している。1 ならばと、教師の働き方改革といって、教員の給料をアップする、いやいや教師の無... -
不登校
通信制高校から大学進学はありか?なしか?親が考える基準とは?
通信制高校に通う子は、大学を目指すべきでしょうか? これはYesともいえるし、Noともいえると思います。ちなみに我が子の場合は、Noに近いかなと現状は思っています。学力はおそらく大学進学レベルにもっていけるだろうと思っているのですが、本人がまず大学進学を望んていないのと、親からみても、「大学へ行ってもな~」という思いがあります。その理由について、また大学に通うべき子とそうでない子について僕の思う基準について書いてみたいと思います。 -
不登校
通信制高校の落とし穴。通信制高校でも通学コースを選んだ方がいい理由
前の記事で、娘が私立中学からの進学をあきらめて、通信制高校へ進んだことを書きました。 僕がこのブログで教育の勉強をしていなければ、きっと通信制高校には抵抗があったと思います。けれど、年々通信制高校の数は増え、その教育も進化していることを知... -
不登校
娘が私立中高一貫校を辞めた理由と辞める事を認めた理由
娘は私立の中高一貫校に通っていて、本来ならそのまま進学して高校生になる予定でした。成績も問題ありませんでした。しかし、娘はエスカレーター式に高校生になることを辞めて、通信制高校に通うことに決めました。 親としては当然、エスカレーター式に高... -
教育無償化・少子化対策
大阪府の私立高校無償化で公立高校の志願者は減るは本当か?
大阪府の高校無償化がいよいよ段階的にはじまります。3/11に大阪府の公立高校の受験がありましたが志願者が昨年より2000人減ったそうです。平均倍率は1.05倍。定年割れになった高校は前年度より18校増えたのだそうです。 公立高校の出願者が減ったのは、... -
大学入試
大学の中退率を知ってでも、大学はみんなが行くべきところだと言えますか?
来年、高校生の娘がいます。僕と同じように高校生になるお子さんがいらっしゃる方は、大学受験の心配をされている方も多いと思います。また塾通いをさせているという親御さんも多いと思います。 ですが、大学ってみながみな行くところなんでしょうか?今回... -
思春期
子どもの自己肯定感を高めたければ、褒めて育てるを勘違いしてはいけない
ずっと教育改革について発信している当ブログですが、本年最初の話題として、自己肯定感をとりあげてみたいと思います。昨年も色々な子育て本、教育本を読んできましたが、「子どもの自己肯定感を高めましょう。」と書かれている本が圧倒的に多かった印象... -
教育無償化・少子化対策
「子ども3人以上で大学無償化」は少子化対策になりうるか?
先日、政府が子ども3人以上で、大学を含む高等教育を無償化にする方針を固めたというニュースが飛び込んできました。 このニュースは非常に多くの関心を集めトレンド化。様々な意見が飛び交っています。しかし 「子ども3人以上でないと無償化にならないの... -
英語
英検 準2級合格体験記。中学生で取得は今は当たり前?中学卒業時の英検グレードについて考察
合格してから少し時間がたったのですが、娘が英検準2級を受けて無事に合格いたしました。 小学生の頃は、中学受験勉強で、全く英語を勉強したことがなかった娘が、中学から勉強をはじめ、中学3年で英検準2級とれたことは、ひとえに本人の努力があったから...