勉強– category –
-
子どもが「塾に行きたくない」と言い始めたら。。。子どもにプレッシャーをかけていたと反省する前に読んでおきたい本
「子どもが塾に行きたくない」と言いはじめたら、それはSOSのサインです。塾通いに習い事の数々。子どもは疲れている。そうとも知らず子どもの為だからといってプレッシャーをかけていませんか?子どものSOSに気が付くために読んでおきたい本を紹介します。 -
「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?」を読んだ。できる子は寝ている時以外全てが学びという衝撃
子どもがすごく勉強頑張っているのにどうしてもクラスの上位にいけない。そう悩んだ経験はありませんか?「同じ勉強をしているはずなのに、なぜ差がつくのか?」にその答えがあるかもしれません。 -
【書評】「子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」を読んだ
なぜ勉強しなくちゃいけないの?子どもに聞かれて答えられる親はどのくらいいるでしょうか?識者8名の勉強しなくちゃいけない理由が奥深い「子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」の書評です。 -
エビングハウス付箋を買って利用してみた感想レビュー
エビングハウスの忘却曲線をヒントに、勉強したことを忘れるタイミングを教えてくれるエビデンス付箋を買って実際に試してみました。そのレビューです。 -
【書評】「子どもが自ら考え、動き出す。学ぶ環境のつくり方」を読んだ。メンターとの出会いが子を変える!
勉強しなさい!と言わないと勉強しない。そう悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか?子どもが自ら学び出す環境作りの方法とは?「子どもが自ら考え、動き出す。学ぶ環境の作り方」の書評です。 -
【書評】社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?を読んだ
社会に出たら「もう少し読解力があれば」と痛感するこの読解力とは何でしょうか?「社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?」の書評です。 -
【書評】NHKの英語講座だけで驚くほど英語が話せる勉強法を読んだ
僕自身は、学生時代に英検2級とまり。実に中途半端な英語歴です(苦笑)でも、勉強ができない僕なりに学生時代、英語はまぁ頑張った方だと思っています^^; そんな学生時代から長い間、英語の勉強から離れていた僕ですが、長女が私立中学に進学したタイ... -
「夢を叶えるための勉強法」を読んで、夢を叶えるためには目標の立て方が大切だと学ぼう
「東大王」という番組で紅一点活躍されていた鈴木光*1さんをご存じでしょうか?東大王を卒業されてからは夢である弁護士になるため、芸能界をすっぱりと引退。 後に見事に司法試験に合格されて、合格報告とともに、SNSも閉鎖されたというその潔さがとても... -
【中学生に読んでほしい本】なぜ私たちは理系を選んだのかを読んだ
日本テレビで絶大な人気を誇っていたアナウンサー桝太一さんが、日本テレビを退職し、同志社大学の助教授に転身されたニュースは驚きました。 個人的にも桝太一さんのアナウンサーとしての技量はすごいと思っていたし、これからもアナウンサーとしてキャリ... -
村上世彰氏の「いま君に伝えたいお金の話」を読んだ。お金教育にはこの一冊がいい
お金の話を今のうちに子どもにしておきたいなとずっと思っていました。 お金を貯金ばかりする子ではなくて、自分に投資できる子になってほしい でも、無駄遣いをする子には育ってほしくない 簡単に借金をする子に育ってほしくない これが僕のお金に関する... -
【書評】「身の丈にあった勉強法」を読んで爆笑!笑って身につく勉強のコツ
親に言われなくても勉強をする、勉強が楽しくて仕方がない。そんな子が一定数います。ですが、勉強は好きではない、いや、どちらかというと嫌いだという子(以下、わかりやすく普通の子と書きます)がほとんどではないでしょうか? 世の中の勉強本は、教育マ... -
【書評】「シンプルな勉強法」を読んでわかった。勉強は効率!
あなたの勉強方法は最も効率的な勉強方法ですか?東大医学部卒。司法試験に一発合格の著書河野玄斗氏が問う。河野氏の効率的な勉強法のノウハウが詰まった著書「シンプルな勉強法」の書評です。