子育てと教育– category –
-
子育てと教育
「犯罪心理学者が教える 子どもを呪う言葉・救う言葉」を読んだ。親の何気ない一言が、子どもの自己肯定感を下げる!
若者が犯罪を犯す、世間を震撼させるような大きな事件を起こす。しかも周囲からは真面目な若者だと言われていたと報道があるケースもあります。 親からしてみたら 「うちの子に限って」というのが本音でしょう。 ですが、訳あって犯罪を犯してしまった若者... -
子育てと教育
「夢の叶え方はひとつじゃない」を読んだ。なぜ、岡嶋かな多氏は夢を叶えられたのか?
思春期の多感な時期をすごす中高生は色々な夢を見るものです。僕もそうでした。でも、その夢の叶え方がわからない。そうしてどんどんと時が流れ、僕は大人になりました。 どうしたら夢が叶うんだろう? 悩んでいるうちに夢も叶わず大人になってしまう。 そ... -
子育てと教育
「自ら学ぶ力をつける深谷式辞書・図鑑活用術」を読んで、どうしたら子どもは自ら学ぶのか?が理解できた。
自ら勉強が楽しいと思えば、子どもは自ら学ぶ。それはそうなんですけど、「勉強好き」の子どもってそうそういないだろうし、簡単にはいかない。 けれど最近、子どもが自ら学ぶ方法がわかってきた気がするんです。 子どもが自ら学ぶには、辞書と図鑑を使う... -
子育てと教育
ドラッカーが教えてくれるプロになるために必要な5つの能力【書評】13歳から分かる!プロフェッショナルの条件
皆さんはピーター・F・ドラッカーをご存じでしょうか? ドラッカーは、20世紀を代表する経済思想家であり、「マネジメント」「経営者の条件」「現在の経営」等、ビジネスマンのバイブルともいえる名著を数多く残し、マネジメントの父とも呼ばれる偉人とし... -
子育てと教育
中高生の音楽サブスクはLINE MUSIC一択。中学生から学割がきく!
僕は音楽好きで、昔からJ-POP、J-ROCKをよく聴いています。学生時代に聴いていた音楽にボカロとかK-POPといったジャンルはなかったのですが、最近は娘がよくそのジャンルの音楽を聴くので教えてもらって、年甲斐もなくハマって聴いています。 ↓最近ではYOAS... -
子育てと教育
「見守る子育て」を読んだ。遠回りしてでも、養うのはぶれない「自分軸」
子育てって、子どもが大きくなるにつれてやることって少なくなっていく。実はそれがいい。 あれもこれもと、口を出して育てるよりも、親は子どもを見守り、子ども自身の意志で学び育ってくれることが理想です。 とはいえ、それはあくまでも理想。子どもが... -
子育てと教育
【レビュー】小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本がすごい
最近気になっていた本「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」を購入しました。 昔から2桁の掛け算が暗算できるインド式算数*1というのがあるとは聞いていたし、大人になってからも、仕事でも2桁の掛け算って結構使うから、暗算できれば便... -
子育てと教育
大阪府の高校授業料無償化。キャップ制の問題点はどこにあるのか?
大阪府の吉村知事が、高校授業料の無償化に舵をきられました。以前より、教育無償化こそが少子化対策になることを訴えていた僕にとって、このニュースは非常に関心の高いものになります。 大阪府、高校授業料完全無償化へ 来年度から段階的に所得制限撤廃... -
子育てと教育
小学生の習い事にオンラインのイラスト教室アタムアカデミーがおすすめ
我が家には元気いっぱいの小学生の次女がおります。勉強は決して得意ではないけれど、勉強も遊びも一生懸命です。 長女は夢があってそれに向かって頑張っているし、僕も応援の方法がわかってきているのですが、次女の場合、まだ夢や方向性が見えてない。あ... -
子育てと教育
小学生の子が勉強にハマる方法なんてあるの?伸学会の工夫がすごい!
最近の僕のブログの傾向から、「勉強なんてしなくてもいいよ」と思っている。と感じられているかもしれませんが、決してそうではありません。 自分がやりたくもないと思っている勉強を、親が無理やり子どものためだと、勉強させる行為をよくないと思ってい... -
子育てと教育
RISU算数。一番、費用対効果があがる使い方とは?
現在の次女、RISU算数にチャレンジ中です。 昨年までは通信教育のスマイルゼミを利用していました。我が子のように勉強が好きではないけど、勉強習慣をつけたいという子には、スマイルゼミは最適でしたが、本気で、算数の実力を伸ばしたいと思って、算数に... -
子育てと教育
こんな入試制度で大学に行かないと子どもは幸せになれないのか、本気で悩んでいる
昨日、こんな記事を読んだ。 大学入学共通テストの話題です。2025年1月からのテストに新たに「情報」が加わることが決まったようです。 僕は一応、情報の勉強をやってきた人なので、子どもに勉強を教えようと思えば教えられますが、そもそも論、子どもが「...