子育て本をたくさん読むパパの子育てブログ

思春期の子をもつ僕がおすすめする子育て本と教育本の紹介と僕の子育て論

犯罪者から子どもを守る。親子のコミュニケーションとっていますか?

先日、ひどい犯罪のニュースが流れました。

www.asahi.com

小学生にいらずらするその精神が僕には全く理解できないのですが、世の中色々な性癖の人がいるので、親はこういった犯罪から子どもを守らないといけない。

 

手口を見ると、かなり用意周到で、幼い女児がこの犯罪から身を守ることは難しかっただろうと思います。本当に腹立たしい。

 

それで、今回緊急投稿するのですが、

 

前回ブログで紹介させてもらった、先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんのアブナイ!ことから自分を守るために知っておきたいこを、子どもと一緒に読んだらいいよという話をもう一度。

 

↓本書の内容を知りたい方は書評を参考ください。

kurochan-papa.com

 

全ての犯罪から身を守ることはできないけど、1冊わずか980円+税で、子どもに犯罪を含めて危険から守る術を知識として身につけさせることができます。

 

親が一方的に新聞を読んでニュースを知っているだけでは、子どもは守れません。

 

頑張って子どもに小難しい話をしても、大体上の空で聞いていない。何か起こってからでは後悔する。そう思って僕は本書を購入して、子どもに読ませました。

 

本書はクレヨンしんちゃんの4コマ漫画が1テーマごとについているので、普段読書をしない子どもでも読みやすいと思いますし、無理やり読まさなくても、

 

「クレヨンしんちゃんの漫画やし読んでみて」

くらいで読んでくれました。

 

さらに、親も本書を読めば、親子で危険についてコミュニケーションが図れるからいいです。実際、僕も本書を読んで子どもと危険について話しました。それだけでも子どもの頭の中に意識として残るのでいいと思っています。

 

今回、この腹立たしい犯罪を知って、ブログで共有したいな、お伝えしたいなと思ったので、再度ブログに書いてみました。

 

子どもを犯罪から守りましょう!今回は以上です。

 

↓クレヨンしんちゃんが苦手な子にはこんな本もあります