2023年3月– date –
-
才能は遺伝で決まる。ことを認めて、子どもの本当の才能に気付こう【書評】日本人の9割が知らない 遺伝の真実
WBCものすごく盛り上がりましたね。日本が優勝という最高に結果に終わりましたが、最後、大谷選手*1がトラウト選手*2を三振にとるという、まるで漫画のような終わり方に国民みんなが熱狂したことと思います。 https://youtu.be/5aPjv_JFXYg?si=sOxflMVs6Vz... -
【書評】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話
探究学舎*1の宝槻氏の著書・「今日から塾をやめてみた」を読んで、宝槻氏の学びに対する考え方に共感して以降、ずっと読んでみたいと思っていた本がありました。 「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話」という本です。 ... -
【中学受験】算数が苦手な子に、僕がRISU偏差値リカバリーを推す理由
先日、中学受験で算数のこんなサービス知ってたら絶対利用していたのになと、「RISU偏差値リカバリー」の記事を書いたところ、 僕の記事を見たRISU JAPAN株式会社の担当者様から直接、事例紹介記事を書いてもらえないかと依頼を受けました。(びっくりしま... -
異次元の少子化対策は、バラマキではなくて投資を。僕は教育の無償化を訴える
出生数80万人割れが確定したそうです。*1 想定よりも11年早く80万人割れなんだそうです。当ブログでも少子化対策について何度も触れてきましたが、長年のつけがここにきて出たということでしょうね。 政治家の皆さんが「少子化対策だ」、「少子化対策だ」... -
友だち100人できるかな?は、もはや幻想。友達関係に悩んでいる中学生におすすめしたい「友だち幻想」
「人の悩みは全て人間関係のものである。」これは心理学者の巨匠アドラーの言葉です。人間関係の悩みというのは、尽きることがありませんが、まさか親になっても子どもの人間関係で悩むようになるとは夢にも思っていなかったという人もいらっしゃるのでは... -
ChatGPTやBingAIは子どもの教育にも役立ちます。難しい事はわからなくても、まずは試してみる事。
ちまたを騒がしているGhatGPT。 改めまして、ChatGPTとは、OpenAIが開発した人工知能のチャットボット。簡単にいえば、質問した内容を、AIがチャットで返してくれるWEBサービスです。iphoneでもsiri*1というAIが搭載された機能がありますが、まるで人間と... -
思春期に効く!本の見つけ方【書評】子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本
僕は今までたくさんの子育て本を読んできました。色々な本を読む事で刺激を受けて吸収する事も多く充実した読書ライフを送っていました。 ですが、ここ最近は 読みたいと思う本が少なくなってきた 読んでもハズレの本が増えてきた と子育て本を読む事が少々...
1