本の聴き放題 Audible 1カ月無料!

親は勉強を教えない方がよい。結果的に子供の為になる理由を実体験から書いてみた

我が家には長女と次女、二人の娘がいます。現在は中1と小3ですが、いずれも僕が勉強面は見ています。

次女の場合

次女は、現在、小学3年です。今は学校の宿題のほか、スマイルゼミで学習習慣を身に付けている段階。

長女の場合

再三このブログで書いていますが、長女は中学受験をしました。小学4年から進学塾に入れて、中堅私学へ入学。現在は通塾、通信教育などは行っていない。

さて、僕が二人の勉強をみてきた経験から言えること、それは、できるだけ親は勉強を教えない方がいいということです。

今日はその理由について書き綴ってみたいと思います。

目次

よくある勉強ができる親の勘違い

「僕(私)は中学受験を経験してノウハウを持っている。」

「学生時代、家庭教師の経験があり子供に勉強を教えるのが得意」

といって熱心に子供の勉強を教えている親御さん、いらっしゃるかと思います。ですが、これは飛んだ勘違いだと断言します。

ノウハウを持っていようが、家庭教師してようが、勉強が得意だろうが関係ありません。親は出来るだけ勉強を教えない方が良いです。その理由を書きます。

実際、僕も勘違いしていたのです。僕も学生時代、家庭教師をしてましたし勉強はまぁ得意な方でした。

なので娘の勉強をつきっきりで見てました。でも途中で気が付いたのです。これは大いなる勘違いをしているのではないかと。

塾や中学高校に自習がある理由

ヒントを教えてくれたのが塾や学校です。

塾や中高によるとは思うのですが、自習という立派な授業がありませんでしたか?

※中学時代、「今日は急遽、先生に用事が出来たので自習です」となって、授業中、好き放題遊べた経験がある人もいるかもしれませんが、これとは別ですのであしからず(苦笑)

当時の僕はこう思いました。

「せっかく塾や中高に勉強を教わりに行っているのに自習って。。。」

なぜ自習があるか?その時僕は考えたことがなかった。なんなら、自習って先生が楽するためにあるんじゃないの?とすら思っていたのですが、あとで、自習が大切な理由がわかりました。

塾や学校に自習がある理由。

それは子供が自分で勉強する力をつけるためです。

そう!塾も中高も一生子供の勉強を見てくれるわけではありません。親だってそうです。一生、子供の勉強を見てやるわけにはいきません。

だから、早いうちに自分の力で勉強出来る子にならないといけないのです。自習とはつまり、自分で勉強する力をつける授業ということです。

親ができるだけ勉強を教えない方がよい理由は、親が勉強のことを理解しているか、理解していないかということは関係なくて、子供ができることは子供が、自分でできるようにしたほうが、結果的に子供のためになるから、です。

少しずつでも親の手から離れさせる

とはいえ、わからない問題に延々と子供に「自力で頑張れ!」と根性論を言うのもナンセンスです。また、子供が小学3年頃までは学習習慣を身に付けさせるのは親の勤めでしょう。

だから徐々に手を離していく。徐々に手を離していく事を意識しながら、子供の勉強に寄り添うべきです。

我が家の場合です。

以前のブログでも書きましたが長女の中学受験は当初、塾に任せっきりでした。

しかし途中からどうも授業を理解せずに帰ってきてるなと気付き、それからつきっきりで一緒に受験勉強を頑張りました。そこまではよかったと思っています。

しかし、僕が中学受験が初めてだった事もあり、のめりすぎました。子供が自分で出来る勉強まで見ていた(管理していた)ように思います。

良かったのは途中で

僕が娘の勉強を解けなくなってきた

また

娘の方が僕より勉強出来るようになってきた事で、少しずつ僕の手から離れていくことができたのです。

できるだけ早く子供が自分で勉強をできるようになるのが理想ですが、いずれにせよ、親が手を離すタイミングがあるという事です。そのタイミングを逃さないようにしなければいけません。

もちろん、わからない問題を一緒に解いてみることや、コミュニケーションの手段として勉強を一緒にやってみるというのはよいことで、僕も今だにやっています^^

親の手の中にいると、親以上の成長はない。

もうひとつ我が家の例です。

娘2人には楽器を習わせてますが、最初は一緒について練習してましたが、それはもう早々と親の手を離れました。

そしたら、どうでしょう!びっくりしたことにあれよあれよと上達して、知らぬ間に耳コピで曲が弾けるようになってました。ちなみに親の僕は、それを思うように弾けることもできなければ、耳コピなどは、どうしてできるものかさっぱりわかりません。

つまり何がいいたいかというと、子供を自分の手の中にいつまでも置いておくと、子供は親の実力以上のものを手に入れる事はできないという事です。

我が家の例でいえば、楽器の練習については早々と親が撤退した為、もちろん先生の指導があっての事ですが、親が持ち合わせてない技術をみるみる修得し、親の想像を超える上達ができたということです。

その時にはっと思ったのです。親が教えるという事は、子供がひょっとしたら持ちあわせている能力を結果的に抑えてしまっているのではないかと。

ただし、放任するにもまずは自学力の基礎が出来てからというのはいうまでもありません。

親は勉強を教えるという意識よりも、どうしたら子供は自学するだろう?と考えながら子供に寄り添うべきです。それで、子供が自学しはじめたら、しめたものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
PRです

子育て本、教育本を読むならKindleUnlimited

僕がいつも思っている事は、「子育てはやり直しがきかない」ということです。子育てに正解はないですけど、後悔はしたくない。だから僕は本を読みます。わずか1,000円程度で子育ての先輩や偉人の知恵を授けてもらえるのですから。

KindleUnlimitedなら月額980円で200万冊以上の本が読み放題です。和書だけでも12万冊以上あります。これは他社のサブスクを圧倒しています。KindleUnlimitedで様々な子育て本や教育本に触れてみませんか?今ならお試し30日間無料です。

試すだけなら無料です。30日間無料お試し。

KindleUnlimitedで読める本はこちらから

目次