2021年12月– date –
-
【書評】続ける技術を読んだ
「続ける技術」という本があります。続けるのは根性とか、気合だとかそういうのではなくて、ちゃんと技術があるんだよという本です。 僕自身の人生、恥ずかしながら、色んな事が続きませんでした。ずっと続けていたら、また違う人生があったのではないか。... -
【書評】「10年後、君に仕事はあるのか?」を読んで、100万に1人のレア人材を目指そう
子ども達には幸せになって欲しい。親なら誰もがそう思うはずです。 そのために親は子どもを塾へ通わせたり、一生懸命になるのですが、これから子どもたちは、僕らが経験したことがない世の中を生きていくことになるのだそうです。 中でもよく言われるのが... -
スマイルゼミで科目を取捨選択。算数と英語は徹底活用し、国語と社会はさっと目を通す
我が家の次女は、毎朝、スマイルゼミでコツコツ勉強しています。 勉強を習慣付けること。小学3年の時は、これが何よりも大事だと思っていて、難しい問題を解けるとか、あと通知簿など、学習結果も僕は正直、全く重視していません。 とにかく勉強嫌いにな... -
私立中学の期末テストは難しい?!俺氏、子供に付き合ってどんどん賢くなる(笑)
私立中学に通う長女の期末試験が無事に終わりました。 というわけで今回は、娘の私立中学の期末テスト事情を書いてみたいと思います。 特に当ブログにいつも遊びにきていただいているこれから中学受験の方に向けて、中学入学後の勉強を少しでもイメージ... -
小さな成功体験の積み重ねが出来る。だから英検や漢検などの検定試験はおすすめです
長女は来年の1月、英検4級を受けます。次女は、漢検8級に合格し、今7級の勉強をしているところです。 英検や漢検は、例えば中学受験であれば、一部の中学で優遇されます。取得しておいて損はない。 しかし一方で、検定試験というのは実務で役立つかと... -
NHK連続テレビ小説 カムカムエブリバディ【安子編】が思った以上に面白いので、キャストを調べてみた
NHK連続テレビ小説 カムカムエブリバディを観ています。 僕はラジオ英会話が昔から好きで学生の頃聞いていたのですが、中1の長女に勧めてからは、再び一緒に聴くようになっていました。そんな折、NHK連続テレビ小説で、ラジオ英会話を題材にしたドラマ「... -
叱ると怒るとの違いと、僕が子どもを叱るのは小学生までの理由
僕はまぁ、子どもを叱ります。世の中では、叱らない子育てなんかもあるようですが、僕はあまり共感ができません。 叱るときは叱る。 僕は家庭では、叱ると怖いと思われています。いくら嫌われても、 「あの時、僕に叱ってもらってよかった」 と子...
1