2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
子育てコーチングの本では、子どもの「やりたい」を引き出すコーチングという本がおすすめです。著者はどこにでもいる普通のお母さんで、子育てに奮闘されている全てのお母さんが共感できる本だと思います。
中学2年生の長女の英検3級合格記です。英検3級からいよいよスピーキングが登場。おすすめのオンライン英会話も紹介しています。
大学入試改革で大学入試は変わる。これからは総合型選抜入試が主流になると僕が確信したのは、「AO・推薦入試の黄本」を読んだからです。
一言で非認知能力といってもその能力は多岐にわたります。ここでは能力別に非認知能力のおすすめ本を紹介し、僕が心がけている非認知能力の伸ばし方についても書いています。
今の子はレジリエンスが低い。子どもを「褒めて伸ばす」そういう教育本はたくさんありますが、子どもを厳しく育てる事を推奨した本はほとんど見られない。褒めて育てるが子どものレジリエンスを低くさせている?褒めて育てるに疑問を呈した「伸びる子は〇〇…
中学生のスマホルール、スマホ制限に悩んでいる方におすすめの本の紹介と、僕のスマホルールについての考え方を紹介いたします。
ドラッカーが残した名著の中で、今回紹介するのが、「プロフェッショナルの条件」という本です。本書はビジネス書でありますが、どんな分野であっても子どもをプロとして育てたい。子どもに人生豊かに生きてほしい。と考えている親御さんにもお勧めです。
大学入試改革で、今後は総合型選抜入試が主流になると僕が確信した、「いま知らないと後悔する2024年の大学入試改革」の書評です。