2023年– date –
-
「なぜ僕らは働くのか」を読んで、働く意味を子に伝えたい。
子どもに働く事の意味を話すのは難しい。親が話し始めると、くどくど説教のようになるからです。 僕自身、学生の頃は、将来何になりたいのか、どんな仕事をしたいのか、全く想像ができていませんでした。 スポットライトを浴びるような仕事がしたいと思っ... -
異次元の少子化対策。N分のN乗方式は効果的か?
岸田総理が、念頭あいさつで異次元の少子化対策をやっていくと表明されてから、俄然、周辺の少子化対策の議論が活発になってきました。 岸田総理が慌てて少子化対策に触れられたのは、下記記事、やはり2022年の出生数が、80万人を割る見通しになったことが... -
「非認知能力の育て方」を読んで、非認知能力は何歳でも伸ばすことができるか?考察してみた
非認知能力は0~10歳までが最も伸びるといわれています。ですが非認知能力は何歳でも伸ばせるのではないか?そんな思いで、「非認知能力の伸ばし方」という本を手に取りました。今回はその書評を書いてみたいと思います。 -
マイクラは子どものプログラミング入門として最適か?
子ども用にニンテンドースイッチのマイクラを購入しました。マイクラはプログラミング入門に最適と聞きますが、果たして本当でしょうか?