中学受験– tag –
-
塾へ行かない親が教える中学受験。学びは楽しいと教えられたら最高!
中学受験に塾は必ず必要だといわれています。ですが、塾なしで楽しく親と一緒に勉強できたらこんなに素晴らしいことはありませんね。 -
中学受験で偏差値50は立派。偏差値の計算方法をご存じですか?
中学受験もいよいよラストスパートとなってきましたね。昨年のことが思い出されます。 さて、中学受験においては、偏差値というものが重要になってきます。偏差値という概念を理解するまで時間はかかりますが、偏差値を正しく理解することで、模試の結果... -
中学受験 志望校の選び方。実力より少し上の学校を選ぶのがベター
すっかり寒くなり、あっという間に1年が過ぎようとしていることを実感します。もうすぐまた受験がやってくるのですね。 うちは長女が中学受験をしました。結果は、無事に中堅私学に合格をいただき、今は充実した毎日を送ってくれているようで、親として... -
中学入学後に伸びる子、伸びない子。その差は間違いなく自学力!
我が家の長女は、中学受験を経て、現在、中堅私立中学へ通っています。毎日勉強も大変ですが、なんとかついていってくれているようです。 中学受験は、親の僕も初めての経験で、今から思えば反省がいっぱいあります。例えば、こんなことを後悔しています。... -
難関中学校を諦めた子達に伝えたい5つのメッセージ
難関中学校へ受かるのは至難です。 関東圏だと本当の第一志望に受かる子は、3人に1人、4人に1人と聞きますが関西だって最初にあこがれていた学校を志望校というのなら、関東ほどではないにしろ、厳しいのは同じです。 たまに、第一志望合格率が90パー... -
【中学受験】 中高一貫校の選び方 通学時間が長くてもいい子、ダメな子
いよいよ中学受験もラストスパートの時期ですね。昨年の娘の受験を思い出します^^ この時期は、今まで何となくはっきりしなかった志望校をやっと2,3校に絞り込んで過去問を一生懸命解いていた娘の記憶があります。 志望校を1つに絞る事ができれ... -
難関中学に向いてる子、中堅私立中学に向いてる子
僕の娘は、中堅の私立中学へ通っていますが、今の学校に入学できてよかったと心から思っています。 難関中学に行っていたらきっと大変な事になっただろうなと思うのです。 決して負け惜しみではありません。 今日は娘がなぜ中堅中学で良かったと思うのかそ... -
大学付属中学高校はずるい?付属中学高校のメリット・デメリットを考察
僕の娘が通う中高一貫校は、いわゆる大学付属中学ではありません。 付属中学高校のよいところは、ほぼエスカレーター式に大学へ上れるのが魅力です。うちも付属中学を受験するか悩んだのですが、最終的には受験を見送りました。 色々、付属中学高校につい... -
中学受験 学校選びで後悔しないために説明会で聞いておきたい事 7選
中学受験、学校説明会に全て出席した男、(@kurochan_papa)です^^ 全て出席した! とは言っても、コロナがあって説明会自体が激減する中、出席できる説明会には全て顔を出したということなので、全部というほど顔を出したわけでもないのですが、 ママでは...
1