私立中学– category –
-
塾に行く前に、学校の教科書を使い倒そう!学校の教科書最強説
我が子は今、二人とも塾に通っていません。長女は、中学受験したので小学4年から塾へ通わせましたが、私立中学に通っている今は塾には行っていません。 でも大学進学まで考えるなら今から、「塾に行かすべき」と考える方もいらっしゃると思いますが、ちょ... -
中堅 私立中高一貫校の魅力って何だ?
長女が私立中学に通って、はや2年目。たくさんの出来事がありましたが、それでも、しばらく私立中学の様子についてブログで書くことがなかったのも、娘がそれだけ充実した中学生活を送ってくれているからこそ。心配事がなければ、親が出る幕はほとんどあ... -
私立中学の入学準備は何をすればよい?経験者が語るやっておいた方がよいと思う準備4選
私立中学の入学準備って何をしたらいい?こんな悩みを持っている親御さんは多いのではないでしょうか?経験者が語るやっておいた方がいい入学準備について書いてみたいと思います。 -
私立中学の期末テストは難しい?!俺氏、子供に付き合ってどんどん賢くなる(笑)
私立中学に通う長女の期末試験が無事に終わりました。 というわけで今回は、娘の私立中学の期末テスト事情を書いてみたいと思います。 特に当ブログにいつも遊びにきていただいているこれから中学受験の方に向けて、中学入学後の勉強を少しでもイメージ... -
私立中学の最大のメリットは、メンター制度に近い「勉強ができる環境」に尽きる
僕の娘は小学4年の頃には早々と中学受験を意識して進学塾へ通いました。 公立中学と私立中学どちらに進学すべきか悩んでいらっしゃる方の参考になればと思い、今回書き綴らせていただきますが、今日は私立中学の環境の良さについて書いてみたいと思います... -
親は勉強を教えない方がよい。結果的に子供の為になる理由を実体験から書いてみた
我が家には長女と次女、二人の娘がいます。現在は中1と小3ですが、いずれも僕が勉強面は見ています。 次女の場合 次女は、現在、小学3年です。今は学校の宿題のほか、スマイルゼミで学習習慣を身に付けている段階。 長女の場合 再三このブログで書いて... -
中学入学後に伸びる子、伸びない子。その差は間違いなく自学力!
我が家の長女は、中学受験を経て、現在、中堅私立中学へ通っています。毎日勉強も大変ですが、なんとかついていってくれているようです。 中学受験は、親の僕も初めての経験で、今から思えば反省がいっぱいあります。例えば、こんなことを後悔しています。... -
難関中学に向いてる子、中堅私立中学に向いてる子
僕の娘は、中堅の私立中学へ通っていますが、今の学校に入学できてよかったと心から思っています。 難関中学に行っていたらきっと大変な事になっただろうなと思うのです。 決して負け惜しみではありません。 今日は娘がなぜ中堅中学で良かったと思うのかそ... -
大学付属中学高校はずるい?付属中学高校のメリット・デメリットを考察
僕の娘が通う中高一貫校は、いわゆる大学付属中学ではありません。 付属中学高校のよいところは、ほぼエスカレーター式に大学へ上れるのが魅力です。うちも付属中学を受験するか悩んだのですが、最終的には受験を見送りました。 色々、付属中学高校につい...
1