その他– category –
-
犯罪者から子どもを守る。親子のコミュニケーションとっていますか?
先日、ひどい犯罪のニュースが流れました。 小学生にいらずらするその精神が僕には全く理解できないのですが、世の中色々な性癖の人がいるので、親はこういった犯罪から子どもを守らないといけない。 手口を見ると、かなり用意周到で、幼い女児がこの犯罪... -
小学生を危険から守る本【書評】「先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんのアブナイことから自分を守るために知っておきたいこと。」
小学生の身近にどんな危険が潜んでいるのか、その危険に遭遇した時にどう対処したらいいのかを、クレヨンしんちゃんの漫画で学ぶことができる本です。 -
小学4年生女子。水泳教室に通わなくてもHOW TO本だけで泳げるようになるか検証してみた
水泳教室に通わなくても、HOW TO本を読んだだけで、泳げるようになれるのか?小学4年生の娘と僕の水泳奮闘記。結果も公表しています! -
読書が苦手な小学生。我が家の次女が読んできた本を保育園時代から順番に紹介していく
我が家の次女は読書が苦手。苦手だとわかっていても、「本を読める子に育ってほしい」、そんな僕の勝手な想いから、根気強く次女に読書を勧めてまいりました。 でも、親が勝手に読書を勧めたところで急に読書好きになるわけでもありません。それじゃぁ力尽... -
【書評】子どもの夜ふかし 脳への脅威を読んだ
子どもが勉強を頑張ってくれるのは嬉しいですが、夜ふかししてまで頑張ってほしくないな。最近、中学生の長女をみてそう思っていました。 毎日、学校から帰ってくるのが17時くらい。それからクラブではないんですが、彼女の場合、学校外のことで頑張って事... -
【書評】お金に強い子どもの育て方を読んだ
教育というと勉強のことにフォーカスされがちですが、これからは生きる力を育てていくことが大事になる。 その中で、どうしても僕が教育しておきたい事のひとつがお金に強い子に育てるという事です。 子どもに向けて書かれたお金に関する本では、先日書評... -
【書評】まちがえない!子どもの習い事を読んだ
子どもに習い事をさせているというご家庭がほとんどではないでしょうか?けれど、どんな習い事が子どもを伸ばしてくれるのか?そういった事を教えてくれる本は少ない。 今日は「習い事」について書かれた貴重な本の書評を書いてみたいと思います。 【本書... -
【中学生に読んでほしい本 】北欧女子オーサが見つけた日本の不思議を読んだ
英語を話す人は増えていますが、外国の方と話をするとき、日本の文化を少しも話せないとすると少し残念ですよね。そんな気づきを得られる本を今回はご紹介します。 -
【子育て本 書評】中高生の身長を伸ばす7つの習慣を読んだ
身長の伸びはいつか止まりますが、この事を意識している中高生は少ないかもしれません。今回は、後悔しないための身長を伸ばす習慣について書かれた本をご紹介します。 -
【書評】習い事狂騒曲を読んだ
子どもに習い事をたくさんさせているご家庭も多いといいますが、たくさん習い事をさせてあげることが子供の為になるのでしょうか?子どもの習い事で得られるもの、失うものという本をご紹介します。
12