教育本-勉強
いつまでたっても勉強しない子どもを見て、イライラして怒鳴ってしまった。そんな経験が僕にはあります。どうしたら子どもの勉強のやる気を引き出せるのか?自分なりの考えて導いた答えを書いてみたいと思います。
勉強のやり方さえ身につけば、全てがうまくまわりだす!本書は中学生が勉強を楽しむために書かれた一冊です。個人的な意見で申し訳ないのですが、色々勉強方法の本も読んできた中では、この本が一番、中学生目線で書かれた最もわかりやすい本だと思っていま…
中学生の勉強について悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか?子どもの成績が思うようにあがらないのは、そもそも勉強の仕方を知らないから。そこで中学生にアドバイスできる勉強法の本をまとめて紹介します。
「子どもが塾に行きたくない」と言いはじめたら、それはSOSのサインです。塾通いに習い事の数々。子どもは疲れている。そうとも知らず子どもの為だからといってプレッシャーをかけていませんか?子どものSOSに気が付くために読んでおきたい本を紹介します。
子どもがすごく勉強頑張っているのにどうしてもクラスの上位にいけない。そう悩んだ経験はありませんか?「同じ勉強をしているはずなのに、なぜ差がつくのか?」にその答えがあるかもしれません。
なぜ勉強しなくちゃいけないの?子どもに聞かれて答えられる親はどのくらいいるでしょうか?識者8名の勉強しなくちゃいけない理由が奥深い「子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」の書評です。
勉強しなさい!と言わないと勉強しない。そう悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか?子どもが自ら学び出す環境作りの方法とは?「子どもが自ら考え、動き出す。学ぶ環境の作り方」の書評です。
「東大王」という番組で紅一点活躍されていた鈴木光*1さんをご存じでしょうか?東大王を卒業されてからは夢である弁護士になるため、芸能界をすっぱりと引退。 後に見事に司法試験に合格されて、合格報告とともに、SNSも閉鎖されたというその潔さがとても印…
親に言われなくても勉強をする、勉強が楽しくて仕方がない。そんな子が一定数います。ですが、勉強は好きではない、いや、どちらかというと嫌いだという子(以下、わかりやすく普通の子と書きます)がほとんどではないでしょうか? 世の中の勉強本は、教育ママ…
あなたの勉強方法は最も効率的な勉強方法ですか?東大医学部卒。司法試験に一発合格の著書河野玄斗氏が問う。河野氏の効率的な勉強法のノウハウが詰まった著書「シンプルな勉強法」の書評です。
勉強のできる子は、勉強のやり方、コツを絶対に知っています。中高一貫校に入学したけど、同級生に学力差がでていてお悩みの時に読んでほしい本をご紹介します。