子育て本をたくさん読むパパの子育てブログ

思春期の子をもつ現役パパがおすすめする教育本、子育て本の紹介と子ども達の幸せ追求ブログ

探究心

【書評】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

探究学舎*1の宝槻氏の著書・「今日から塾をやめてみた」を読んで、宝槻氏の学びに対する考え方に共感して以降、ずっと読んでみたいと思っていた本がありました。 「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話」という本です。 宝…

「今日から塾をやめてみた」を読んだ。勉強ができる事が子どもの幸せ、という昭和型の価値観からの脱却

「子どもの学力が高い。成績がよい。」このとてつもない安心感を求めて、親は「そろそろ子どもを塾に入れてみよう」と考えてしまう。でもこれって昭和の古い価値観です!「今日から塾をやめてみた」を書評しました。

東大生の92%に熱中体験があったという真実【書評】東大脳の育て方

熱中になることを心理学ではフロー体験といいます。東大生の共通点は、幼い頃のフロー体験!今回は「東大脳の育て方」の書評です。

【子育て本 書評】「成功する子はやりたいことを見つけている」を読んだ。親ができることは見守る事だけ。

「成功する子はやりたいことを見つけている」 本屋さんで、本書を何気に手にとってパラパラと目を通したとき、 これからは教育熱心な家庭の子ほど伸び悩む。というフレーズと、「子どもの選択肢を増やすために習い事をできるだけたくさんさせている」ことが…

【中学生に読んでほしい本 書評】10歳から考える好きを強みにする生き方を読んだ

10歳から考える好きを強みにする生き方を読みました。僕らの時代は難しかった「好きを強みにする生き方」。もちろん、今の時代も好きを仕事にすることは難しいのだけれど、僕らの時代に比べたら、ずっとできる確率が高くなりました。 そう考えた時、僕は子供…