思春期
僕は今までたくさんの子育て本を読んできました。色々な本を読む事で刺激を受けて吸収する事も多く充実した読書ライフを送っていました。 ですが、ここ最近は 読みたいと思う本が少なくなってきた 読んでもハズレの本が増えてきた と子育て本を読む事が少々マ…
思春期や反抗期の子どもを持つ僕が、実際に読んでよかった本を紹介します。何度も読み返して僕の子育てに活かしています。
思春期は心身に大きな変化が起きる時期であり、子どもは親に苛立ちをストレートにぶつけますが、子どもの大変さを思いやることが必要不可欠。思春期の子どもの心に焦点を当てて書かれた「思春期の子のこころがわからなくなったときに読む本」の書評です。
思春期の女の子が潜在意識に親に求めていることって何でしょう?またそれに対して親が子にできることは何でしょうか?思春期は、それまでの子育てをやり直す最後のチャンス「思春期の女の子が求めている事」の書評です。
小さい時は素直だった我が子が中学生になり、突然親のいう事を聞かなくなる。反抗期に戸惑っている親御さんへ経験者から6つの乗り越え方アドバイスです。
女の子の幸せって結婚なのか? 女の子が勉強できても意味はないのか?女の子の育て方に迷っているときに出会った本が、「女の子の育て方 子どもの潜在意識に幸せの種をまく方法」です。
子育てに正解はなく、とても難しい。子供が小さい時は、子どもの無限の可能性に心躍りますが、子供が大きくなればなるほど、現実を直視することになり、子供の何を伸ばしてやればいいのか、子どもをどう導けばよいか、本当にわからなくなる。 考えても考えて…